トリミングのお話。
トリミングはどれくらいの間隔で行けばいいのか?
そんな疑問の飼い主様へ。
2ヶ月から3ヶ月に1度
トリミングはやりすぎるのもやらなすぎるのもダメ。
トリミングは毛を短くカットする為でもあり、皮膚の生まれ変わりを助ける為にも必要なんです。
ターンオーバー
犬では約20~22日(約3週間)で、健康な皮膚の場合生まれ変わって落ちるフケはほとんどめだちません。 皮膚の一番外側の角質層は「バリアー層」として働き、乾燥防止や細菌などからの防御の役割をしています。
約3週間で生まれ変わるのですが、生まれ変わってすぐよりも次の生まれ変わりの時にトリミングをする事で皮膚へのダメージを少なくするとともに、無理に皮膚を剥がさない為にも6週間から8週間が理想です。
ただし、健全な皮膚の犬であって、乾燥肌や脂肌の犬は生まれ変わりのサイクルも健全な皮膚より遅れてくる事もあるので2ヶ月から3ヶ月が理想のトリミングです。
犬種によるトリミング
トリミング頻度は犬種や、毛質によって変わってきます。
シングルコートとダブルコートと呼ばれる毛質によってトリミング頻度は変わってきます。
シングルコート
しっかりとした毛のみで抜ける犬種もいますが、ふわぁっとした抜ける毛がないのが特徴。
代表犬種は
プードル、マルチーズ、ヨークシャテリア、ミニチュアピンシャー、ドーベルマン、グレートデーンなど。
シングルコートの犬種はターンオーバーと飼い主様の毛の長さの理想を目安にトリミングをおすすめします。
ダブルコート
しっかりした毛とふわぁっとした毛が生えている犬で換毛期がある犬種。
特徴として年に二回ほど夏前に冬の毛を、冬前に夏の毛を入れ替えるイベントが換毛期です。
代表犬種は
ダックスフンド、ポメラニアン、ラブラドールレトリーバー、柴犬など。
ダブルコートの犬種はターンオーバーを目安に年に二回のある換毛に合わせてトリミングするのがおすすめ。
一番大切なのは?
犬にとってトリミングはストレスのかかるイベント。
トリミングサロンの都合で1ヶ月に一回とか何日以内は何%OFFみたいな商売都合ではなく、犬の本質にあったトリミングサイクルと飼い主様の都合でトリミングに行くことをおすすめします。