今回は犬にとってかかせないトリミング。
トリミングサロンの選び方で、おすすめできるサロンとおすすめできないサロンについてです。
人間のようにしゃべらないから、トリミングサロンどうだった?とは犬には聞けないので飼い主様がしっかりとトリミングサロンを見極める必要があります。
とは言っても、見極め方がわからないと思うので見つけ方のヒントをお教えしますね。
良きトリミングサロン
どんなトリミングサロンが良きサロンだと思いますか?
今、行っているサロンは良きサロンですか?
・良きサロンの特徴3つをお伝えします。
1,清潔な店内
どんな商売でも同じですが、良きお店は店内や外回りの掃除やお手入れがいきとどいている。
トリミングサロンは特に店内の臭いや犬の毛が落ちていないか?
商品棚がある場合、棚は綺麗に陳列してホコリや犬の毛がないか?
店内は換気がされ、犬臭くないか?トリミングサロンだから犬臭いのは当たり前ではないんです。水回りや床や壁のお掃除が出来ていると臭いはでにくいです。
当然、店内の掃除ができているサロンは細かいところや小さな事に気づいて愛犬の隅々までチェックをして丁寧にトリミングをしてくれるトリマーさんです。
2,時間を守る
お店を開ける時間や閉める時間、トリミングが始まる時間や終わる時間を大切にできるか?
・予約の時間になってサロンに行ったのに誰もいないや入り口が閉まっている。
・閉店の時間じゃないのにすでに閉店している。
・トリミングの予約時間なのに、前のトリミングが終わってない、接客を待たされる。
・トリミングの終了時間にお迎えに行ったのに終わってなく待たされる。
・10分くらいは誤差かもしれませんが、30分以上待たされる。
・時間は有限であり、時間配分は仕事の基本。
時間がずれると言うことは、トリマーに焦りや雑にトリミングをしてしまう原因になります。
時間を大切にするサロンは良きです。
3,人柄
一番はやはり、トリマーさんの人柄です。
犬と相性が合うか?飼い主様と相性が合うか?
人柄は店の雰囲気や時間を大切にする事に繋がってきます。
接客の態度だけでは愛犬のトリミング中の姿はわかりません。
・初めの印象や雰囲気が大切です。
当然、トリマーさんからもお客様と合うかは大切です。
店内が清潔で時間を守り感じのいいトリマーさんなら安心してお任せしても大丈夫でしょう。
ネットのサロン評価
ネット社会の今は、トリミングサロンを探す時にネット検索すると思います。
気をつけないといけないのは、サロンの評価です。
Googleさんの評価システムだと最低でも30人以上から評価があるトリミングサロンでその中でどのようにコメントと評価をされてるかみましょう。
評価指数よりもコメントを読んで、サロンのホームページなどを見て違和感がないか?
ホームページやSNSでは、良く見えても評価しているコメントがイマイチやコメントが無いなどはよく調べてから行きましょう。
ネットの評価や口コミは判断材料としてはおすすめしませんのであくまでも参考程度で。
要注意なサロン
・一人でトリミングをしていて何ヶ月先まで予約がいっぱいなサロン。
・トリマーさんの入れ替わりが激しいサロンは要注意。
一人でトリミングをしているサロンは、不慮の事故や火事都合で休んだ場合、急な予約キャンセルや閉店などがあります。
すぐには他店でトリミングの予約は取れなくなり路頭に迷う事になります。
トリマーさんの入れ替わりが激しいサロンは、トリミングも安定しないだけではなく、怪我や事故が起こる可能性が高くなります。
トリミングは犬の性格や体調を理解して作業しないとトリマーさんも、犬も怪我や事故の元になります。
これらを注意しながら、愛犬に合ったトリミングサロンを探しましょう。
犬は選べない
犬はトリミングサロンを選べません。飼い主様がしっかりと目利きしたトリミングサロンを見つけましょう。
それは、トリミングを終えて愛犬が家に帰宅後ほっとした時、疲れた表情や気持ちが落ち込んだり寝たりしないかです。
トリミングを楽しくできるトリマーさんなら犬も楽しく疲れる事なくできます。
しかし、強引なトリミングや嫌なトリミングをする、すなわち犬の気持ちを理解しないトリミングをすると、とても犬は疲れます。
・犬の行動や態度や雰囲気を見て感じて、トリミングサロンを選ぶのはとても大切です。
みなさまが良きトリミングサロンに出会えますように。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
またのブログをお楽しみに。